-
by つゆくさ管理者
朝起きるとだるい。寝ても疲れが取れない
→ 水滞 眠前「自然塩」 自整茶「人類茶」
夕方になるとだるい
→ 気虚・陰虚 自整茶「氣新茶」「人類茶」
ほてりがあってだる...
-
by 管理者つゆくさ医院ONLINE
当サイトは「自分で整える」ための医薬品を処方するサイトです。
従来の漢方治療では、病院に通って医師の処方せんを薬局で調合してもらい、自宅で毎日同じ漢方薬を次の診察まで飲み...
-
by shinodayukico
やる「気」や、元「気」のある人は、風邪をひきません。それは、肺による呼吸と、胃腸系の食事によって、からだとこころを動かすための「気」をたくさんつくりだすことができるからです...
-
by つゆくさ管理者
気力体力を回復させ中国でも飲む点滴と言われる、夏用の玉屏風散『生脈散』ができました。
人参、五味子、麦門冬の三種の生薬からなり、気力を高め体を潤す作用がある生薬で構成...
-
by つゆくさ管理者
中国で最も売れている風邪薬ノドが痛い風熱の初期の風邪に用いる(清熱解毒)
1798年に『温病条弁』という革命的な本ができあがり、その中でも代表的な歴史的名方が、この銀...
-
by shinodayukico
双黄連は、2020年に中国科学院がコロナに効果があると発表し、中国で売り切れた「双黄連内服」と同じ生薬によるものです。
金銀花、黄芩、連翹という三種類の生薬から構成され...
-
by つゆくさ管理者
瘀血を改善し、月経時の止痛、止血に用います。
<内服方法>
症状が出た時に頓用としてお飲み下さい。1日3包まで。
<構成生薬>
蒲黃(ホオウ)・五霊脂(ゴレイ...
-
by つゆくさ管理者
元来、漢方薬は煎じ薬と言われる、40分程度煮込んだものの上澄み液を内服するものでした。 ツムラ製薬などのエキス製剤と呼ばれるものは、その上澄み液を粉にしたものです。温泉...
-
by つゆくさ管理者
近年感冒の後の長引く咳・鼻づまりに対して、エキス製剤では効果が弱いため、つゆくさ医院独自で調合した煎じ薬です。
五つの生薬で構成される五虎湯に五つの生薬を加えたものが十虎...
-
by つゆくさ管理者
嫌なことや人、出来事というものは、探そうと思えば無限にあるものです。嫌な人は探し出せばいくらでもいるし、嫌なことは想像すればいくらでも出てきます。ただし、それはすべて「自分...
-
by つゆくさ管理者
当帰・赤芍薬・川芎という生薬は、23当帰芍薬散という美容の漢方にも含まれている生薬で、肝や心・腎により生成される「血」の産生を補うものです。「血」は皮膚や髪、爪、肌をはじめ...
-
by つゆくさ管理者
氣という漢字は1940年代の漢字教育の見直しで、「気」という文字に置き換えられました。本来は米という漢字を用いて、八方に広がっていくエネルギーを示していました。人間の心身で...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします