-
by つゆくさ管理者
インフルエンザ、かぜ、肺炎などの回復期に熱が長引いたり、あるいは平熱になっても神経が高ぶって気分がさっぱりせず、咳や痰が多くて安眠ができないような場合に用いられます。
...
-
by つゆくさ管理者
<配合生薬>
香附子(コウブシ)、 柴胡(サイコ)、 芍薬(シャクヤク)、 知母(チモ)、 陳皮(チンピ)、 当帰(トウキ)、 麦門冬(バクモンドウ)、 白朮(ビャクジュ...
-
by つゆくさ管理者
<配合生薬>
蒼朮(ソウジュツ)、 地黄(ジオウ)、 芍薬(シャクヤク)、 陳皮(チンピ)、 天門冬(テンモンドウ)、 当帰(トウキ)、 麦門冬(バクモンドウ)、 黄柏(...
-
by つゆくさ管理者
55番麻杏甘石湯に桑白皮が加わり
痰が出る喘息に対して効果が高い
<ポイント>
① 55番麻杏甘石湯は痰が少ない喘息の時。痰が出るようなひどい咳の時は五虎湯を用いる。
...
-
by つゆくさ管理者
9小柴胡湯と16半夏厚朴湯を合わせたもの。
<配合生薬>
柴胡(サイコ)、 半夏(ハンゲ)、 茯苓(ブクリョウ)、 黄芩(オウゴン)、 厚朴(コウボク)、 大棗(タイソウ...
-
by つゆくさ管理者
<配合生薬>
地黄(ジオウ)、芍薬(シャクヤク)、甘草(カンゾウ)、防風(ボウフウ)、蒼朮(ソウジュツ)、附子(ブシ)、杜仲(トチュウ)、羌活(キョウカツ)、川芎(センキ...
-
by つゆくさ管理者
「小建中湯」に「黄耆(おうぎ)」が加わった処方で、虚弱で疲労しやすい方の、寝汗、病後の衰弱、皮膚のただれ、冷え症などに用いられる。
<配合生薬>
勺薬(シャクヤク...
-
by つゆくさ管理者
<配合生薬>
芍薬(シャクヤク)、 桂皮(ケイヒ)、 大棗(タイソウ)、 甘草(カンゾウ)、 生姜(ショウキョウ)、膠飴(コウイ)
-
by つゆくさ管理者
<配合生薬>
山椒(サンショウ)、人参(ニンジン)、乾姜(カンキョウ)、膠飴(コウイ)
-
by つゆくさ管理者
風熱による皮疹の初期治療に使う。水疱瘡や帯状疱疹の初期にも用いる。
<ポイント>
① 葛根湯は風寒に対する処方だが、升麻葛根湯は風熱に対する処方で、悪寒よりも発...
-
by つゆくさ管理者
<配合生薬>
当帰(トウキ)、半夏(ハンゲ)、芍薬(シャクヤク)、厚朴(コウボク)、桂皮(ケイヒ)、人参(ニンジン)、乾姜(カンキョウ)、黄耆(オウギ)、山椒(サンショ...
-
by つゆくさ管理者
陰虚・血虚により心身が疲労して眠れない人に精神を安定させる生薬で構成される。
<ポイント>
① 肝と心の不調で疲労している人の不眠の改善。神経症、自律神経失調症に...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします