-
by つゆくさ管理者
<配合生薬>
大黄(ダイオウ)、牡丹皮(ボタンピ)、桃仁(トウニン)、芒硝(ボウショウ)、冬瓜子(トウガシ)
-
by つゆくさ管理者
体がほてってひどくのどが渇く冷飲好による夏バテ予防や熱っぽい皮膚症状に
<ポイント>
① 白虎は鎮咳作用のある石膏(清熱・生津)の色が白いことから名付けら...
-
by つゆくさ管理者
体力が中くらい以上の人の胆石症、胃炎、胃酸過多、過敏性腸症候群、鼻炎、気管支炎、腰痛・下肢痛などに用いられる。
精神不安や神経症にも用いられる。
<配合生薬>
柴胡...
-
by つゆくさ管理者
体に溜まった不要な水分をさばく「利水剤」の一つ
体力が中程度よりあって、みぞおちがつかえて顔色がさえない人の、むくみや動悸、息切れなど、心臓の働きが低下した症状があるときに...
-
by つゆくさ管理者
冷え症で胃腸が弱い人のめまいや頭痛などに
<ポイント>
①体力がなくて冷え症、胃腸虚弱な人に向く薬です。
②めまい、立ちくらみ、頭痛、頭重感などに用いられます。
...
-
by つゆくさ管理者
<配合生薬>
当帰(トウキ)、桂皮(ケイヒ)、芍薬(シャクヤク)、木通(モクツウ)、細辛(サイシン)、甘草(カンゾウ)、大棗(タイソウ)、呉茱萸(ゴシュユ)、生姜(ショウ...
-
by つゆくさ管理者
めまいやふらつきがあり、尿量が減っている人に向く
「水」を巡らせ、「気」の逆流を改善
<ポイント>
①体力がなく、めまい、ふらつき、のぼせ、動悸などがあって、尿...
-
by つゆくさ管理者
<配合生薬>
当帰(トウキ)、薬(シャクヤク)、川芎(センキュウ)、地黄(ジオウ)、猪苓(チョレイ)、茯苓(ブクリョウ)、滑石(カッセキ)、沢瀉(タクシャ)、阿膠(アキョ...
-
by つゆくさ管理者
別名「医王湯」とも呼ばれる元気がでる漢方
<ポイント>
① やる気や元気の「気」を出してくれる補気剤として「医王湯」の別名を持つ。
② 高齢や幼少時の気...
-
by つゆくさ管理者
「虚証」の人に使われる代表的な胃腸薬
食欲不振や胃もたれなど現代人の胃腸の不調に
<ポイント>
①体力が中程度以下の「虚証(キョショウ)」の人の胃腸薬として処方され...
-
by つゆくさ管理者
からだが弱い虚証の人の風邪の初期
鼻水とくしゃみの症状にも用いる
風邪が長引いてじんわりと汗をかく状態にも用いる
<ポイント>
① 主薬の桂枝は麻黄より辛温解...
-
by つゆくさ管理者
昭和時代に日本でつくられた高血圧を改善する漢方薬
のぼせや肩こりなどがある虚弱な人に向く薬
<ポイント>
①その名が示すように、7種類の生薬が配合された漢方薬...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします