連翹(レンギョウ)
[基原]
モクセイ科(Oleaceae)レンギョウ Forsythia suspensa Vahl の果実
産地:山西省、江西省、湖北省、河南省、河北省、陜西省
[異名別名]
大翹子(ダイギョウシ)、大翹(ダイギョウ)
[選品]
新しい大粒の茶褐色のものを良品とする。小さいもの、暗色のものは良くない。
[成分]
トリテルペノイド、リグナン[(+)-ピノレシール、(-)-マタイレシノール]、リグナン配糖体(アルクチイン)、フラボノイド、フェニルエタノイド配糖体(フォルシチアシド)など
[薬理]
抽出物:胆汁分泌促進。フォルシチアシド:抗菌作用、cyclic AMP ホスホジエステラーゼ阻害
[効能主治]
性味:苦、涼
帰経:心、肝、胆
効能:清熱する、解熱する、瘀血を除き、腫れを消す
主治:温病(ウンビョウ)の咽痛、丹毒(タンドク)、猩紅熱(ショウコウネツ)などの皮膚発疹、化膿性・炎症性のできもの、るいれき、小便の出渋るもの
[引用文献]
神農本草経:寒熱、鼠瘻(ソロウ)、瘰癧(ルイレキ)、癰腫(ヨウシュ)、悪瘡(アクソウ)、癭瘤(エイリュウ)、結熱(ケツネツ)、蠱毒(コドク)を主る
◯現代における運用のポイント◯
清熱作用
上焦の諸熱に用いる。特に咽喉部の炎症・湿疹・斑疹を伴う熱症状に効果がある
治癰腫作用
炎症のあるできもので、幹部の口の開かないものに用い、炎症を鎮め、排膿をはかる
[配合処方]
加減涼膈散(浅田)、加減涼膈散(龔廷賢)、響声破笛丸、駆風解毒散(湯)、荊芥連翹湯、荊防敗毒散、柴胡清肝湯(散)、十味敗毒湯、清上防風湯、洗肝明目湯、治頭瘡一方、治頭瘡一方去大黄、独活湯、防風通聖散
【備考】
異名別名:
小連翹(ショウレンギョウ)と呼ばれるものがあるが、これは日本で民間薬として知られるオトギリソウの全草のことで、主に湿布薬として用いられる。
参考文献:「漢方294処方生薬解説」(じほう)