-
by 管理者つゆくさ医院ONLINE
科学的な医療、つまり西洋医学は素晴らしいものですが、自然の神秘を利用した経験則から積み重ねられた漢方医療もそれを上回る素晴らしい医療です。
最良の医療とは、科学と経験則の医...
-
by DateTomoyoshi
外ではなく自分を変える
本来、医療というものは、薬や施術に依存している限り、それが漢方薬であったとしても、本質的には「対症療法」なのです。ただし、西洋医学と東洋医学のもっ...
-
by つゆくさ管理者
ちょっとした油断で、風邪をひいてしまった!という経験は、多くの方があるのではないでしょうか。寒い時に薄着で出かけてしまったり、具合が悪いのに無理をしてしまったりすると、人...
-
by つゆくさ管理者
漢方薬は様々な生薬のバランスを調整して 1 つの薬になっ ています。それらの生薬の多くは、胃を通り抜けた小腸(免疫 細胞の宝庫)で効果を発揮します。通常、食べものは二時間程...
-
by shinodayukico
漢方薬も「薬」であるため副作用があります。副作用と思われる症状が続く場合は、一度内服を中断してください。瞑眩(めんげん)と呼ばれる好転反応のこともあります。副作用のない「...
-
by shinodayukico
東洋医学の考え方の一つに「気血水」という考え方があります。この考え方は人間のからだを川に例えるとわかりやすいと思います。
「気」というのは、...
-
by shinodayukico
東洋医学の考え方の一つに「気血水」という考え方があります。この考え方は人間のからだを川に例えるとわかりやすいと思います。気というのは川の水のよ...
-
by shinodayukico
東洋医学の考え方の一つに「気血水」という考え方があります。
からだ全体にある「水」を、別名「津液(シンエキ)」と呼びます。
夜になるとトイレに行く回数が減ること...
-
by shinodayukico
気血水とは少し違う考え方として、体内の陰陽があります。
「陰」というものは、主に腎でつくられる目に見えるもの、つまり血液やリンパ液・組織液のようなものを「保つ力」のこ...
-
by shinodayukico
人間は人生の3分の1の時間を睡眠に費やす生物です。睡眠は食事と同じくらい重要なもので、その効果はどんな薬物でも補いきることはできません。
心身に突然起こる不調は、まず「食う...
-
by DateTomoyoshi
日本人と中国人しかしないと言われていたマスクも、最近では西欧人でもマスクをしている人が増えてきました。しかし、これまでの多くの実験結果では、マスクには感染予防効果がなく、...
-
by つゆくさ管理者
自然塩の摂取による効能はさまざまですが、東洋医学では腎の機能を改善し、にがり成分のK, Ca, Mgが、尿量を増やして体内に蓄積した「熱」をとってくれます。
よく聞かれ...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします